
自分は「仕事が遅い、ミスが多い、覚えが悪い」社員なのだと最近はっきりと自覚しました。27歳女性です。
雇われていることだけで会社に迷惑をかけているという思いが消せません。
最近転職をしました。職種は事務兼オペレーターです。
明るく頑張ってはいますが、頭がついていかず、ミスも繰り返し、ほぼ仕事になっていない状況です。お給料ももらっていいのかとさえ思ってしまいます。
他に2つ全く職種の異なる職場にも勤めたことがありますが、同じように「仕事となると他の人よりわたしはできない」ということを感じていました。
転職も3つめとなると、仕事内容ではないようです。
今はまるで自分が障害者(どこかが不自由、みなと同じようにできない)のように感じてしまっています(不適切な言い方でしたらすみません・・・)
どこの職場でも雇う側にとってお荷物な職員になってしまうとなると、働いて社会に出ているほうが迷惑のような気さえします。先ほども書きましたが、お給料をもらう価値が自分にあるのかと思ってしまいます。
しかし、もちろん私にもできる仕事はあります。
それは、飲食店の販売や簡単なレジ業務などで、つまり「高校生が初バイトでもできそうな仕事」なのだと思っています。私にも、問題なく楽しくやっていた経験がいくつもあります。愛想だけはいいのです。
もちろん楽しくできるというだけなので、頭の回転の速い子であれば高校生にでも能力的にはこの子の方が上だと感じることは何度もありました。
こんな私でももっともっと頑張ったらなんとか一人前に働けるようになると信じて頑張りたいのですが、時々、「きっと成人するまでになにか大切なものを学び忘れているんだ、テキパキと働けるようになるなんて無理なんだよ」と悪魔がささやきます。
しばらく会社に迷惑をかけつづけ、注意されつづけ、できない自分にショックを受けながら、それでも頑張り続けるためにはどのような心の芯を持ち、考え方をしていけばいいのでしょうか。そのような経験をされた方おられますでしょうか。
お時間がある方アドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
企業が就職試験のとき用いる適性検査というものは数種類あります。例えば、持続力とか、集中力とかを検査したりするものとか、一定時間の簡単な作業で間違いが多いかどうかなどを見るものです。そういう検査を経験し、自分の結果を見ると自分の特性やどこが悪いかが理解できます。私の場合はそういう経験があったので、自分の特性を考えたりすることができました。。
特にミスが多い場合は、必ず2度読み返したりすることを徹底したり、日ごろの習慣からかえることも必要と考えます。仕事でノートはとっていますか?日々、業務日誌をつけたりすることは重要です。今日は何の仕事をしたのか、どんなミスをしたのか、対策はどうするのか。そういうことを書き留めていくと先のことを考えるクセがつきますし過去の記録になります。
人間ですから、原因をあきらかにし対策を練るとある程度は向上します。
具体例、ありがたいです!
そうですね、できないのだから、そうやって人より2倍3倍努力するべきですね。
必ず2度読み返すことを徹底、やってみます。
ミス防止のための業務日誌、始めてます。がんばります。
>人間ですから、原因をあきらかにし対策を練るとある程度は向上します。
・・・これ、嬉しいです。希望です。
向上できるのが楽しみです。
回答いただきまして本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
職探しのポイントは自分の好きな仕事を優先する事です。
飲食店の販売や簡単なレジ業務は得意との事ですから夫々もっと専門的な仕事を探したら如何。愛想が良いことは強みですので販売の仕事を探すのも宜しいのではないでしょうか。事務兼オペレーター職は「仕事が遅い、ミスが多い、覚えが悪い」ではお勧めできません。

No.5
- 回答日時:
私も同じです。
同じところを毎回ミスるし、こんな自分が嫌でしょうがないです。でもdaichanmiteruさんは、レジができるとのことですから、レジのお仕事をされてみてはどうですか
そうすれば頑張れるのではないでしょうか?それにレジ検定っていうのもあるのであわせて勉強
したらもっと自分自身に自信がつくと思います
お互いがんばりましょうね
コメントありがとうございます。自分の中でレジは誰にでもできるものというイメージがあって、レジができることが自信にはなっていませんでした。でも、レジができる、でもいいんですね^^勝手に自己イメージ悪くしすぎなんですね;
思い切って質問を投稿して、みなさんから回答をもらえて気持ちがかなり変わりました。
今は、できないことに挑戦してる、できるようになろうとしてるのはいいことじゃないかと素直に思えるようになってきました。回答でいただいたアドバイスを基に業務日誌とか地道に努力しているのですが、日誌つけているだけでも、前向きになれるというか・・・。
自分は今成長するために日誌をつけてる、と、前のように「成長したいのにどうしたらいいかわからない」感がなくなりました。
これからはレジができるということも、強みとしてかぞえてあげようと思います。
がんばります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
給料を貰う価値があるかどうかは、雇用主である会社が判断します。
少なくとも採用されているわけですから、その条件を満たしている限り、給料をもらえるのです。
会社があなたを低く評価しても、給料などの条件は簡単に提げることが出来ません。
しかし、あなたが了承すれば低い金額で雇用されることは可能ですが、それでも法律上下限はありますがね。
文章からしても、特に問題はないと思います。
人それぞれ得意不得意を持っているのです。スポーツ選手を悪く言うつもりはありませんが、スポーツの能力だけの評価で大学までいく場合もあります。受験をしっかりと受け、講義などをうけて単位を取得して卒業した場合などと比べて学業の知識は差が出来るのも当たり前でしょう。
あなた自身が他の人より大きく能力に差があると感じ、それが精神的にも負担であれば、ご自身にあった仕事を探すことですね。
私の前職は税理士事務所の補助者ですが、同期や先輩は学校を優秀な成績で卒業し、私はぎりぎりで卒業した経緯があります。しかし、仕事の能力では私のほうが数段上でしたね。
知識は持たなくても、調査能力があれば補うことが出来る場合も多いです。知識があっても表面に出せないようであれば、無駄な知識となることも多いでしょう。
弁護士などを優秀な人材と考える人も多いですが、勉強出来て、勉強にお金がかけられただけかもしれません。弁護士としての収入で食べていけずに、アルバイトを掛け持ちしたりする人もいますからね。
自分の能力を見つけ、発揮できる場所を探すこと、これも生活で学ぶことでしょうね。
あまり自分を悪く考えない方が良いと思います。
経験談などを交えてお答えくださり本当にありがとうございます。
仕事の能力って、ほんとにある人とない人がいる・・現実ですね。
これまでの生き方ですよね。恥ずかしい。
文章を見てくださって問題がないと、これでお二人の方に言われました。じゃあ頑張ってみよう!と救われたような、じゃあできないと甘えてるだけなのかとハッとしたような、です。
書いてくださったことを読み、給料を貰うことを深く考えるのはやめようと思いました。
精神的に負担にするかどうか、半分は自分次第なんですよね。
回答くださり本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
出来ない自分に甘えている内は何も解決しませんよ
>お給料をもらう価値が自分にあるのかと思ってしまいます。
本当にバカだと思います
じゃどうやって生きてくの?
お金稼がなきゃご飯だって食べられないでしょ?
生きていくってのは、そんないい加減な甘えさえも許されないってことだと思います
辞めた方が良いと思うなら辞めてください
他に、その仕事をやりたい人は沢山います
>こんな私でももっともっと頑張ったらなんとか一人前に働けるようになると信じて頑張りたいのですが
無理でしょ?
そこ結果が転職3回です
多分世渡りは上手なんだと思いますだから、面接で相手を信用させちゃうんです
そんな自分の特技を利用して就職したら?
容姿に自信があれば、キャバクラとか
だめなら、歳より相手のいかがわしい実演販売
詐欺まがいの商売なら、上手くいくと思います
お時間ありがとうございます。
>他に、その仕事をやりたい人は沢山います
と言う言葉が一番響きました。
そうですね、誰にも渡さないという気持ちで頑張りたいと思います。
今回転職してからは頑張りたいと思っており、落ち込みはしますが辞めたいとは一度も思っておりません。
逆に、今回は何があっても辞めない、と思っています。会社に迷惑かけてでも、です。
No.1
- 回答日時:
飲食店の販売や簡単なレジ業務などに転職したらいいんじゃないでしょうか?
私は今、貿易会社で営業の仕事をしています。語学の勉強が得意だったので、貿易会社に勤めてよかったです。
ただ、学生時代、居酒屋で働いた時は最悪でした。接客どころか愛想笑いもヘタクソでしたし注文を忘れるなどもありました。
さらに、金勘定がダメなのです。ヤル気がしないのです。金勘定がどうも雑なのです。(それは今でも同様です)
結局、接客は無理ということで、厨房をやってなんとか助かりました。
向いてない仕事はきついですし、努力が報われないこともあると思います。
あなたの能力についてはわかりませんが、愛想があるということは武器です。
あと
>「きっと成人するまでになにか大切なものを学び忘れているんだ、テキパキと働けるようになるなんて無理なんだよ」と悪魔がささやきます。
は、間違っていると思います。
文章がきちんとしています。アホじゃないです。
ありがとうございます。
営業ですか、すごいですね。
できないくせにまだ向上心はあるので、あきらめて転職、というよりは今回は頑張りたいのです。1年2年3年と・・・やっていくうちにきっとできるようになるだろうと・・・長期戦で!
続けることを目標としたいと思います。
「何年も続けるだけでもすごいことなんだ」・・・そう考えるようにするのもいいですね(自問自答みたいですみません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
自分から動かない派遣の子
-
メール送信の宛先にクオテーシ...
-
きもちわるい職場のおじさん
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事中にずっと見てくる人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報